昭和36年

海へ山へスキーと若者達はレジャーを思いっきり楽しむようになりました。余暇という言葉自体が仕事をする以外の余った時間を意味していますが、遊ぶことを罪悪視するような従来の風潮に逆らって彼らはよく遊びました。折しもトヨタ自動車は希代の大衆車パブリカを発売しましたが、空冷エンジンの響きの良いこの車は38万9000円兼値でした。大卒の初任給が1万2000円程度の時代ですが、誰でも買えるというわけではありませんが、月賦を利用すればそれほど支払いに困難な額ではなく、この車は超ロングセラーとなりました。このようなレジャー動向は女性を活発な活動家にしました。坂井泰子は40年間お待たせしましたという名コピーでアンネの日と決めました。と訴えました。この年のもう一つの流行語にアメリカ製の気象用語不快指数がありますが、女性にとって生理日の不快指数をどう軽減するかという命題にチャレンジした結果が、アンネ・ナプキンの発売となったわけです。スマートな言い回しができることも評価された要因でした。その後各メーカーが競って商品開発を行ない、マーケットには多くの商品が参入していきますが、この年発売されたシームレス、ストッキングとともに女性用品の革命時となりました。

ペットと暮らし

ブロック化

他国の先行産業がすでに国際市場を支配している場合には、よほど革新的な商晶や技術を開発しない限り、後発国産業にとって市場参入の道は閉ざされてしまいます。しかも経済のグローバル化が進み、潜在的な市場規模が拡大すればするほど、先発産業の優位性は強固なものになっていきます。このように早いものが勝つ経済の時代には、後発産業を多く抱える国ほど、他国と共同市場を形成することによって、域外先発産業を排除し、自国産業のために一定規模の市場を確保しようとします。これがグローバル化が進む中で、財、サービス、資本の域内自由取引を保証する地域統合が世界各地で進展する最大の理由です。地域統合は域内の財・サービス取引の自由化、資本取引の自由化、労働移動の自由化、お金と金融政策の統合、財政の一元化、外交政策一元化まで踏み込むことがあります。しかし現状では、参加国間の経済の格差が比較的小さいEUを除いては、いずれも貿易と資本取引以外の統合に進む可能性なく、地域統合は後発産業には都合がよいのですが、そのためにすべての産業を共同市場の枠内に閉し込めることは望ましくなく、ブロック化の行き過ぎは地域間の衝突を招きかねません。そのため各国は地域統合を進めながら、一方では共同市場問の貿易と資本取引の自由化も支持するなどの開かれた地域主義の立場を取っています。さらには、どの国と共同市場を形成すれば経済効果が大きいか、それを合理的に判断することも難く、実際には統合の経済的条件を無視し、政治的判断にしたがって近隣諸国とプロックを組むことが多く、地域統合が参加園の経済効率を高めているかどうか、疑わしいケースも少なくありません。そして他の参加国の経済が安定性を欠く場合には、共同市場への参加がかえって景気変動の原因になるなど、経済のブロック化はさまざまな問題を抱えています。

       copyrght(c)2008.ペットと暮らし.all rights reserved